お世話になります。
の、高橋です。
内製にしても外注にしても
製作したシステムの順調な滑り出しには
事前のマスタ(マスター・ファイル)の準備が必要です。
これまでは帳面だけで付けていた記録を電子化するためにシステムを組んだ
という場合、上記の概念が欠落しがちで
その結果システムが運用に乗せられず
方向転換あるいは逆戻り(=システムの破棄) の事態が発生します。
現状として完全アナログな業務について
電子化することを検討する場合は
いきなり「システムを導入する」というのも悪くはありませんが
例えばいったん二重管理になってもよいのでExcelで管理してみる、
といったことを検討されてもよいかもしれません。
システムは機能(プログラム、データベース)とマスタデータの組み合わせです。
マスタデータは会社の独自の過去のノウハウの蓄積物であり、
これが不十分な状態のシステムでは
明日の運用を回せるはずもありません。
たとえば帳面の記載をExcelに集めてみると
システムに求められる項目とその目的がより明確になり
今後システムを構築する際の要求事項の抜け漏れが減ること請け合いです。
あるシステムを別のシステムに乗り換えられる場合も同様です。
過去の伝票データはもちろんですが、既に構築済みのマスタデータが
新しいシステムへ正しくコンバートできるかどうか?
ぜひご確認なさることをお勧めいたします。
本日もお疲れさまでした。
------------------------------
■直近、前後コラム案内■
<<< ひとつ新しいコラムへ進む Vol.150 - システムの究極は「負荷分散」にあり 2024.04.20
>>> ひとつ古いコラムへ進む Vol.148 - 担当者を頻繁に変更するITベンダーにご注意 2024.02.22
TEL:050-5236-3104
こちらにお電話ください。
担当不在の場合は、後ほど折り返しいたします。
LINE公式アカウントでのご相談対応も承っております。
QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。
QRコードをスキャンするには、LINEアプリのコードリーダーをご利用ください。