logo

TEL:050-5236-3104※担当不在の場合は後ほど折り返しいたします

コラム一覧へ戻る

全国業務システム相談センター 業務システム・コラムVol.113 2021.05.03(火)高橋実

ホームページ、本当に必要ですか?

お世話になります。
の、高橋です。

「ホームページを作ってほしい」と依頼があると、わたしたちは必ず
「ホントに要るんですか?お金をかけてまで?」と確認をすることにしています。

無料でできることが、たくさんあるはずです。

■その目的を考えること
 ・集客のため
  ⇒一般人が相手の商売(BtoC)であれば
   ホームページはあった方が良い
   ※ただしBtoCの商売なら大体開業同時でホームページぐらい作ってるので
    「ホームページが欲しい」という悩みは持たないはず
   ※食べログなどの一般向けサイトが充実している業界であれば
    ホームページなど無くてもよい
 ・信用のため
  ⇒ホームページの有無は関係なし
   与信を必要とする取引先は企業調査をシッカリやっています。
 ・社長さん個人の満足のため
  ⇒ホームページは必要でしょう
   ※業者から一番ボッタクられるパターンではあります。
 ・知名度のため
  ⇒「集客のため」と同じ
 ・営業のため
  ⇒検索サイトからの流入(未知の見込客より自社に問合せをもらう)を望むなら
   ホームページがあった方がよいが、毎月の広告費予算が必須となる
 ・採用のため
  ⇒開示対象が(経営リテラシーの低い)一般人向けとなるため
   ホームページがあった方が応募数は増えるでしょう
   ※業者から二番目にボッタクられるパターンです。

■無料でできる、インターネット上の露出を試す
 ・iタウンページ
 ・マップファン
 ・その他、法人情報掲載のためのサイト
 ・ハローワークにカラ求人を出す(コンプライアンス的にBADですが)
 ・町の組合や商工会など
 ・飲食であれば食べログ
 ・Googleマップに住所と企業名掲載
 など、無料で「ネット検索に引っ掛かる」はできます。
 法人名/代表者名/住所/TEL/FAXぐらいであれば公開が可能です。

■無料でホームページを作る
 ・Wix
 ・ペライチ
 など、無料でホームページ(のようなもの)を作ることもできます。
 検索には引っ掛かりにくいですが
 ここに載せる情報は自由に記述することができます。
 業者にHP作成を依頼する際のたたき台にすることも可能です。

■(おまけ)格安で作る
 ・一式5万円、と謳う格安業者も多く存在します。
  試しにYahooで「ホームページ 激安」と検索してみてください。
  検索上位に引っ掛かる業者はHPの作り方も上手なはずです。

以上です。
本日もお疲れさまでした。

------------------------------

■直近、前後コラム案内■

<<< ひとつ新しいコラムへ進む Vol.114 - このシステムで内部不正を撲滅?そんな甘くないです 2021.06.14

>>> ひとつ古いコラムへ進む Vol.112 - テレワークへの対応は消極的でよい 2021.04.27

コラム一覧へ戻る

お問い合わせ方法

お電話による問い合わせ

TEL:050-5236-3104
こちらにお電話ください。
担当不在の場合は、後ほど折り返しいたします。


LINEでのご相談

LINE公式アカウントでのご相談対応も承っております。
QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。
QRコードをスキャンするには、LINEアプリのコードリーダーをご利用ください。


メールフォームによる問い合わせ