logo

TEL:050-5236-3104※担当不在の場合は後ほど折り返しいたします

コラム一覧へ戻る

全国業務システム相談センター 業務システム・コラムVol.105 2020.10.10(日)高橋実

システムを検討する前に考えること

お世話になります。
の、高橋です。

営業マンに「何もわからない」と伝えてしまうと
相手が悪徳業者である場合確実にボッタクられます。

ご自身の会社を守るため、また、よいシステムを最短経路で得るため
システムの検討を行うその前に、
考えておくべきことの一例を以下に示します。

①誰がシステムを作るか
 ・内作する(自分で作る、従業員に作らせる)
 ・外作する(システム屋が作る)
 ・外作物(パッケージ)を買う
 ・内作⇒外作(Excelなどで内作試作し、無理なら外作する)

②外作の依頼先
 ・個人SE
 ・退職者を頼る
 ・法人システム屋
 ・その他ソフト屋、OA屋(パッケージ販売店)

③外作依頼先が法人である場合
 ・規模(人数、資本金)
 ・国籍
 ・得意技術、得意分野
 ・保守サービス契約の有無
 ・商流(製造元の直接販売か、販売店の間接販売か)

④費用とのバランス
 上記①②③と費用(構築費と保守費)がアンバランスにならないようにする
 「個人SEに巨額のシステムは注文できない」
 「大手システム屋に小さいオーダーシステムを頼むのは割が合わない」
 「この程度のサービスであれば販売店でなく製造元と直接契約したい」
 など

⑤誰がそのシステムを使うか(複数選択)
 ・従業員(どの部署の合計何人?)
 ・経営者
 ・取引先
 ・一般向け

⑥費用の支払い方
 ・現金
 ・クレジットカード
 ・リース契約

⑦まずはどうやって探し始めるか
 ・知り合いに聞く
 ・同業者を頼り見学する
 ・従業員に意見公募する
 ・チラシに問合せする
 ・Yahooで検索する(パッケージソフトで良ければこれで沢山見つかります)

以上です。
上記、⑦まで決めることができれば
すぐに次の一歩が踏み出せることでしょう。

本日もお疲れさまでした。

------------------------------

■直近、前後コラム案内■

<<< ひとつ新しいコラムへ進む Vol.106 - Web会議でトチると営業マンにナメられる 2020.11.05

>>> ひとつ古いコラムへ進む Vol.104 - まだWindows7を使っていても大丈夫? 2020.08.06

コラム一覧へ戻る

お問い合わせ方法

お電話による問い合わせ

TEL:050-5236-3104
こちらにお電話ください。
担当不在の場合は、後ほど折り返しいたします。


LINEでのご相談

LINE公式アカウントでのご相談対応も承っております。
QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。
QRコードをスキャンするには、LINEアプリのコードリーダーをご利用ください。


メールフォームによる問い合わせ