お世話になります。
の、高橋です。
最安レベルのパソコンを買うのはやめましょう。
世にあるほとんどのパソコン業務は「そこそこ」のパソコンで行えばいいのですが、
最安レベルのものは「そこそこ」さえ満たしません。
最安レベルのパソコンは極端に遅い、壊れやすい、
動作が重くなってきて長く使えない、
そして結局損します。
■今の時代であれば
・デスクトップ本体(モニタ・キーボード・マウス分離型の本体部分):8万円程度
Office付きなら10万円程度
・ノートパソコン:15万円程度
Office付きなら17~18万円程度
・モニタ一体型パソコン(オシャレなものです):高いので避ける
■時代変わらず選びやすい方法
・最低価格帯グレードのものは無条件に避ける
・最高グレードもムダなので避ける
・中間層グレードのものでOK
・できればOffice抜きの価格でグレードを判断する
・調達の総台数が多いときは少数台を試験導入して検証する(手間を惜しまない)
■間違って最安グレードを買ってしまったら
・中間グレードのパソコンを買い足す
・最安パソコンは予備機として倉庫に眠らせておく
■間違って最高グレードを買ってしまったら
・諦めてそのまま気持ちよく使う
・大事に使う(10年以上保てば「あの時、最高グレードを買って良かった」と思うでしょう)
上記、パソコンの選び方の参考にしてみてください。
メーカーによって(またシリーズによっても)
同層グレードに見えても2~4万円前後の価格差がありますので、
同じメーカーの同シリーズで比較検討されるとわかりやすいかと思います。
本日もお疲れさまでした。
------------------------------
■直近、前後コラム案内■
<<< ひとつ新しいコラムへ進む Vol.104 - まだWindows7を使っていても大丈夫? 2020.08.06
>>> ひとつ古いコラムへ進む Vol.102 - リモートワークに向いてない従業員に限ってリモートワークを欲しがる 2020.06.01
TEL:050-5236-3104
こちらにお電話ください。
担当不在の場合は、後ほど折り返しいたします。
LINE公式アカウントでのご相談対応も承っております。
QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。
QRコードをスキャンするには、LINEアプリのコードリーダーをご利用ください。