お世話になります。
の、高橋です。
システムの製作依頼をしたシステム屋(ITベンダー)が、
システムの導入後に倒産したら、どうしますか?
「わからない」「倒産しないだろう」「なるようになる」
ほとんどの社長さんはこのようにお考えでしょう。
釈迦に説法とは存じますが
なにがどうなるかわからないのがビジネスの常です。
『ウチが先に潰れるだろう、ガハハ』じゃないですよ(笑)
冗談はさておき、せめて口約束レベルでも構わないので、
本件については有事の前、平和なうちにその答えを得ておくことが大事です。
①引継ぎ先のシステム屋を必ず見つけてもらうこと
同じような得意分野を持つ別のシステム屋に
システムのお守りを続けてもらう
(清算予定、あるいは事業撤退予定のあるシステム屋さんから、この手の相談をよく受けます)
②ソースコードとデータベースの両方を
ファイルで受領できること
③日頃からデータのバックアップを
取得できる仕組みにしておくこと
④担当SE個人に独立起業してもらうこと
これも案外有効です。
担当SEが開業に疎ければ、代わりに会社を作ってあげればよいでしょう。
⑤担当SEを雇うこと
これは相当高くつくケースが多いです。
上記いずれにしても、夜逃げ同然で倒産されてしまうと
果たされぬ約束とはなりますが、
システム屋はその業務特性上仕入が発生しない会社が多いので、
あまりに急な倒産は少ないはずです。
落ち着いて対処できるよう、事前対策を怠らぬようにしてください。
本日もお疲れさまでした。
------------------------------
■直近、前後コラム案内■
<<< ひとつ新しいコラムへ進む Vol.97 - 社内SEの採用においてITの資格ほど役に立たぬものはない 2020.03.17
>>> ひとつ古いコラムへ進む Vol.95 - 非機能要求という概念をご存じですか? 2020.01.27
TEL:050-5236-3104
こちらにお電話ください。
担当不在の場合は、後ほど折り返しいたします。
LINE公式アカウントでのご相談対応も承っております。
QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。
QRコードをスキャンするには、LINEアプリのコードリーダーをご利用ください。