お世話になります。
の、高橋です。
「パソコンは何年ぐらいで買い替えるものか?」の疑問にお答えします。
わたしたちの結論としては「用途による」となります。
1.用途を成すのがそれ1台だけ、というパソコン
ある特定の業務を遂行するにあたり、「このパソコンでしか出来ない」
という個体があるのなら、3年程度で壊れていなくても買い替えをお勧めします。
3年経過した個体は廃棄せず、ローテーション(他の業務用途に回す)してもよいでしょう。
※買い替えとは論点が異なりますが、予備機を置いておくのも有効な対策となります
2.用途を成すにあたり複数台存在するパソコン
ある特定の業務を遂行するにあたり、複数台のパソコンがある
という場合は、「壊れるまで使う」という判断でも構いません。
前述1.の「おさがり」の個体で賄ってしまうのもよいでしょう。
3.持ち出し用のパソコン
出先でのトラブルはリカバリが大変(あるいは不可)となるケースが多くなりますが
だからといって「毎回パソコンを2台持ち出す」という対策は現実的でありません。
持ち出し用のパソコンは短期での買い替えローテーションをお勧めします。
4.随時注視すべきこと
上記いずれの場合も、
・動作が極端に遅くなった
・異音がする、発熱がひどい
などの異常が確認された場合は即時の買い替えをお勧めします。
良ければ参考になさってください。
本日もお疲れさまでした。
------------------------------
■直近、前後コラム案内■
<<< ひとつ新しいコラムへ進む Vol.32 - システムを導入することにより従業員の仕事が増え、なおかつそれが正しいと捉えるべきケース 2013.07.28
>>> ひとつ古いコラムへ進む Vol.30 - システム屋の当たりはずれは、医者の当たりはずれよりブレが大きい 2013.06.10
TEL:050-5236-3104
こちらにお電話ください。
担当不在の場合は、後ほど折り返しいたします。
LINE公式アカウントでのご相談対応も承っております。
QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。
QRコードをスキャンするには、LINEアプリのコードリーダーをご利用ください。