logo

TEL:050-5236-3104※担当不在の場合は後ほど折り返しいたします

コラム一覧へ戻る

全国業務システム相談センター 業務システム・コラムVol.8 2011.03.27(月)高橋実

システム屋にハードウェアも一式で注文するとボられる

お世話になります。
の、高橋です。

「システムと一緒に、それを入れて使うための新しいパソコンもお願いしていいですか?」
と、よくご相談を頂くテーマですが、
わたしたちはハードウェアの手配については100%お断り申し上げております。

お近くの家電量販店かPCメーカー(DELLなど)の直販、
あるいはダイワボウなどの販売代理店を用いて自力調達してください。
※サーバー製品についてはどうしても調達が難しい、という現実はあるかと思います

このようにお願いする理由は2点ほどあります。

①自力調達の過程で選定眼を身に着けていただく
②システム屋にハードウェアを頼むと確実にぼったくられる

少しだけですがそれぞれ詳細を添えます。

①自力調達の過程で選定眼を身に着けていただく
 ⇒自力調達には苦労と時間の両方が必要で、
  なおかつ失敗のリスクが少なからずあります。
  店員や営業に騙されて、
  過剰性能あるいは不足型落ちの機材を買わされることもあるでしょう。
  ただし、失敗はいつか社長さんの経験となり血肉となって、
  パソコン関係に少しずつ自信が持てるようになります。

②システム屋にハードウェアを頼むと確実にぼったくられる
 ⇒システム屋であってもハードの仕入があまり安くなるわけでないことと
  システム屋がハードの商流に噛むことによって
  アフターケア(※)の工数が確実に必要になるため
  かなりの価格を元々安くもない仕入額に上乗せする必要に迫られます。
  その結果、欲張らない見積もりを出しても、買う側から見ると
  「確実にぼったくってる」と感じざるを得ない費用感になります。
  ※アフターケア=セットアップ、日常質問対応、障害時の一次対応

要件(必要スペック、推奨台数など)についての情報提供は喜んで行いますので
その点は遠慮なくご相談ください。

本日もお疲れさまでした。

------------------------------

■直近、前後コラム案内■

<<< ひとつ新しいコラムへ進む Vol.9 - システムは小さいほうが成功する 2011.03.28

>>> ひとつ古いコラムへ進む Vol.7 - 更新しないFBは解約した方がマシ 2011.03.16

コラム一覧へ戻る

お問い合わせ方法

お電話による問い合わせ

TEL:050-5236-3104
こちらにお電話ください。
担当不在の場合は、後ほど折り返しいたします。


LINEでのご相談

LINE公式アカウントでのご相談対応も承っております。
QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。
QRコードをスキャンするには、LINEアプリのコードリーダーをご利用ください。


メールフォームによる問い合わせ