お世話になります。
の、高橋です。
システムには少なからず、ルールというものが存在します。
システムの機能としてのルールは、
・使用に関するルール(ID・パスワードによる認証、ユーザ毎にアクセスできるデータ種別など)
・入力に関するルール(入力Bを行うためには事前の入力Aが必須である、など)
・出力に関するルール(入力Cを行ったデータのみ出力ができる、など)
が主なものです。
このシステムの機能としてのルールは、
そのまま企業さんの業務運用に関するルールに直結します。
そのため、あるシステムを導入し、使い続けることは、
将来新たに入社する従業員に対して
企業のルールに自動的に従わせることにもつながるのです。
システムを導入後、新しい方を雇われた際はぜひ、
社内にあるシステムのルールから教育されることをお勧めします。
本日もお疲れさまでした。
------------------------------
■直近、前後コラム案内■
<<< ひとつ新しいコラムへ進む Vol.65 - システム管理に向いていない従業員は一生向いていないままです 2016.06.28
>>> ひとつ古いコラムへ進む Vol.63 - 知識なくシステムを買い、そして騙される事業主たち 2016.03.31
TEL:050-5236-3104
こちらにお電話ください。
担当不在の場合は、後ほど折り返しいたします。
LINE公式アカウントでのご相談対応も承っております。
QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。
QRコードをスキャンするには、LINEアプリのコードリーダーをご利用ください。