お世話になります。
の、高橋です。
他のシステム屋や販売代理店の営業さんと話していると
「どんな提案をしても、システムの価値を理解いただけない」
「システム屋の候補が複数あると、選定ができなくなるようだ」
といった悩み(営業面のグチ)を聞くことがあります。
果たしてそれは真実でしょうか?
わたしたちとしては、どの社長さんも
「提案を受けるほどにシステムへの理解が深まる」
「システム屋は1社でなく複数社から選ぶことで選択眼が養われる」
と考えています。
目的無く買うシステムには失敗も成功もありませんが
意義や目的を定義したうえで買う・あるいは内製して構築するシステムは
会社事態のノウハウとして蓄積されてゆくでしょう。
成功するシステムづくりのために、わたしたちがお役に立てれば幸いです。
本日もお疲れさまでした。
------------------------------
■直近、前後コラム案内■
<<< ひとつ新しいコラムへ進む Vol.39 - ITセミナーは行かなくていい 2014.02.28
>>> ひとつ古いコラムへ進む Vol.37 - パソコンの寿命は何年?寿命を延ばすために考えることは? 2013.11.02
TEL:050-5236-3104
こちらにお電話ください。
担当不在の場合は、後ほど折り返しいたします。
LINE公式アカウントでのご相談対応も承っております。
QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。
QRコードをスキャンするには、LINEアプリのコードリーダーをご利用ください。